あけましておめでとうございます。ぽらりす(@Polaris__x64)です。
はい。誰もが知っている通り、2019年になりました。
何本か総括系記事を書いていたのですが、クリスマスの日に『データベース』を誤って削除してしまったので全て飛びました。
これはイブで遊んだ罰ですね…(小声)
泣く泣く復旧作業を続けて、その日の内に記事の文章は全復旧させ、次の日には画像表示を復旧させました。今は、『アイキャッチ画像』だけの設定が終わっていないのですが、今度暇がある時に地道に設定していこうと思っています。
さて、ここから先は2018年を振り返るとともに、2019年をどのように過ごしていきたいかについて書き連ねていこうと思います。
2018年を振り返る。
まず、2018年では『スマートフォン関連』に対しての出費が2017年と比べてかなり減りました。
個人的に『端末』自体の興味はあるものの、複数台持っていても置き場所に困る事や、使わずに放置してしまう端末が出るだけなので、今年はできるだけ購入することを控えて現在使っていない端末に関しては積極的にヤフオクに流すなどし、本当に必要な人に流れるようにしました。
お陰でPCに関しては結構お金を費やしました。私の使っているメイン機君も性能自体はまだまだ戦えるのですが、近代化改修の名目でグラボの交換やPCIe (NVMe) SSDの導入、そして最上位CPUへの交換などを施したので諭吉さんが数人飛びました…
Sandy Bridge-EPの為、新PC購入の為に貯金をしないとなぁ…と思いました。
また、私が大学へと進学したことにより、ネットワークが広がった気がします。そして、私が専攻している分野や趣味以外の事に挑戦することが多く、新たなものに触れられることが多かったです。そして、新たな人脈も増えました。
しかし、自宅から大学までが少し遠い事や学科での講義がみっちり詰まっている事、自分の入った部活などの活動で趣味面にゆっくりと時間をかけることができなかったりしますね…
また、バイトもそんなに多く入れることができないので、個人的なお財布のやりくりには何気に苦労していたりもします….
私自身、多くのものに手を出し全てこなすことの出来るハイスペック人間とは真逆ですので、何もかもが中途半端になってしまったのが今年の反省点です。
結局書けなかった2018年ベストバイ記事
年末が想像以上に忙しくて下書き状態で新年を迎えてしまった記事ですが、2018年のベストバイは『MacBook (12-inch)』です。
自分はMacBook Air (11-inch, Mid 2011)からの乗り換えでしたが、何もかもが感動するレベルでした。(語彙力)
iPhone XやiPad miniを常用している人なので、「この林檎信者め!」と批判が飛んできそうですが、920gでアルミニウム個体を採用し薄くて美しいモバイルノートは個人的にないと思っています。(正確に言うとASUS,HPが出してますが後追いです)
軽さだけを見ると国内メーカー系が強いのですが、個人的にデザインが好みでないので完全にスルーしています。また、世界最軽量で話題になってもおかしくないのに国外で話題になっていないので「あっ(察し)」状態です。
少し話が逸れましたが、2018年のベストバイは『MacBook (12-inch)』でした。
((ちなみに、ケチって2015年モデルを買ったので、2019年にMacBook (12-inch)の更新がなければMacBook (12-inch, 2017)にリプレースしようと思っています。))
今年の当サイトの運営に関して
まず、このサイトはあくまでも私(@Polaris__x64)の個人的なブログとして利用しています。
よって、報告記事や開封などの記事が多いわけですが、2019年度にはもう少し違った情報を発信できるようなサイトを新規で作成しようかなと思っています。
2018年の暮にドメインを取得して、既にWordPressも導入しているので、今年の前半までにはこの計画が実行うできるようにしていきたいと思っています。
最初から話がずれましたが、当サイトは個人的なブログということで続けてきたいと思っています。
見る価値ゼロに等しいですが、個人的に続けることに意義があるのではないかと思い始めているので、このまま続けていきます。
更新できないときは1~2ヶ月ほど更新できないときもあるかと思いますが、その辺はご了承下さい。
ってことで、とりあえず本年も宜しくお願い致します。
2019年1月1日 管理人 ぽらりす(@Polaris__x64)
追記:自動投稿の設定を忘れていてだいぶ遅れた公開になりました… 本年はこのようなミスを極力減らしていくように努めます….