こんにちは。ぽらりす(@Polaris__x64)です。
今回の記事の表題を見て「?」と思う人もいらっしゃるかと思いますが、その名の通り「スピーカーのないスマートスピーカー Amazon Echo Input」を購入して見たのでレビューをしたい思います。
スピーカーのないスマートスピーカー??
Amazon Echo InputはAmazonスマートスピーカーEchoシリーズのスピーカーがないモデルであり、Amazon Echo Inputにスピーカーを接続して利用することが前提になっています。
つまり簡単に言うのであれば、今まではAmazon EchoにしろGoogle Homeもスピーカーがあり、基本的にはそのスピーカーから音を鳴らす前提なので、自分のお気に入りのスピーカが使えない事がありました。
Amazon Echo Inputはこの声に応えるべく、Amazon Echo Inputに自分のお気に入りのスピーカーを別で接続して利用する目的のものです。
お気に入りのスピーカーをAmazon Echo Inputと接続する事で、今までBuletoothに対応していなかったスピーカーなどもBuletooth化することができる優れものです。さらにAmazon Alexaにも対応しているので例えば「アレクサ、今日の天気は?」と聞くと今日の天気を教えてくれるなどの音声認識にも対応しています。
開封の儀
発売びは3月28日で29日に届きました。私用で30日の開封になりました。
Amazon Echo Inputの箱は非常に小さく、Echo dotとほぼ同じサイズだと思われます。
USBケーブル、USB ACアダプタ、AUXケーブル(3.5mm to 3.5mm)が付属しています。USBケーブルが束ねられていなかったのがマイナスポイントです…
電源やスピーカーに接続してスマートフォンの方で設定を済ませるとすぐに使用することできます。
私はCDレシーバー(DENON RCD-M40)に接続しました。
BuletoothでiPhoneとも接続でき、実質的なBuletoothレシーバーにもなります。また、Amazon Musicの音楽も再生することができます。
今まで私のCDレシーバーを通して音楽を再生する際には有線にて接続する必要があったのですが、その手間が省けて非常に便利になりました。
難点
ここまでは非常に良かったのですが、少し難点もありました。
まず、Windowsとのペアリングが不安定であることです。目の前に私のメインパソコンがあるのでBuletoothにてAmazon Echo Inputに接続し、スピーカら音楽を聞こうと思ってもペアリング設定後は繋がるのですが、一度接続解除してから再接続ができない状態になってしまいます。
メインPCのBuletoothドングルが調子悪いのかAmazon Echo Inputが調子悪いのかは分かりませんが、接続できないのが非常に難点です。
まとめ
あまりレビューすることがなかったので短めのレビューになってしまいましたが、非常に良い製品です。
私の様にスピーカーはあるのだけれど、Buletoothに対応していないので不便!と思っていらっしゃる方には非常にお勧めできる製品です。
Alexaの音声認識機能を手軽に試したい人やBuletoothレシーバーとして使う分でも非常にリーズナブルな金額ですので、購入して見てはいかがでしょうか?