こんにちは。こんにちは。七宮さん(@shichinomiya_s)です。
さてさて、始まったばかりの『七宮さんの家庭菜園日記帳』ですが、早速更新していきたいと思います。
緊急事態宣言もでておうちの中でできる事と言ったらPCくらいしかないですからね()
ということで、本題に入っていきます。
まず、家庭菜園を始める発端となったのが、大学の農場での実習でのことです。
苺のランナーを曾孫以下を切って調整させると言った作業をやったのですが、その時に冗談半分で担当の先生に「これって植えれば苺取れるんですか?」と聞いたところ。
「取れるよ。欲しかったら持って帰んな~」と言われたので持って帰りました。ちなみに、友人から『そんなもん持って帰ってどうすんだ』という目で見られました。
まあ化学科なのでそんな目で見られるのは仕方がないとして、家で植えてみることにしたのが発端です。
家帰って、速攻でホームセンターに行って土を買った記憶があります。(免許取って半年のころでしたね。)
2018年7月に撮影した写真です。本来捨てるはず&土との接地面から根っこが出ていない状態でしたので、取ってきたときの栄養分だけで根っこを出させて何とか根付かせました。
このように、一見枯れてしまっているように見えますが…
このように、しっかりとクラウン(株元あたりにあるここから新しい葉っぱなどが出る場所)部分から新しい葉っぱが出始めようとしています。枯れているのではなく、生きている証拠です。
それにしても一つ前の写真、iPhone Xのカメラの弱点の一つ、白飛び現象がすごいですね。
こんなことをして、翌年の2019年5月あたりに苺の身をつけ、新たなランナーを生み、今に至っています。
ざっとの流れになりましたが、七宮さんがどうして家庭菜園を始めたかの経緯はこんな感じです。
過去の記録写真も結構撮影しているので、ネタ切れになったときにちょこちょこ放出していこうかなと思っています笑
誰も読む価値のない記事だとは思いますが、備忘録自己満足の世界なのでそっとしておいてください笑
では、今回はこのへんで。次回は少しだけガジェット関連の話題が含まれる予定です。